FX

トレード方針

2018/11/09 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円FOMCでは金利の誘導目標を2.00%から2.25%の範囲に据え置き。ただし発言がタカ派と捉えられ、米経済の成長鈍化により利上げが12月より遅れるという市場の憶測が後退。ドル高が再燃し、114.00を突破。ユーロ
トレード方針

2018/11/08 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円米長期金利低下で円買いに振れるが、選挙結果が予想通りだったことにより安心感が広がり株高・ドル買いに。ユーロ円欧州株・米株ともに上昇しリスクオンムードになりユーロ買いに。ポンド円ユーロ円と同じく欧州株・米株の上昇&
トレード方針

2018/11/07 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

ドル円ドル円レンジ予測113.00~114.00ドル円今日の方針基本的には押し目買いで臨む方針。ターゲットは114.70で設定しておき、113.10・113.30からロングポジションを保有してみる考え。113.05を割れてきたら一度ポジショ
損益結果

【2018/10/29~2018/11/02】の損益結果とトレード振り返り

10月29日損益振り返りこの日はポンド円メインで取引。朝の方針通り146.40~146.60でのレンジ取引が上手くはまってくれて好調だった。ただし反対に売買してしまいマイナスに転じるという危うい場面もあったので、流れが変わりそうな場合は無理
参考データ

デモトレードより少額でいいので実際にお金を使ってトレードする方が効率的だと思う理由

FXを始める時デモトレードから始める方がいいという人もいますが、自分の場合はデモトレードの練習はあまり役にたたなかったし意味があったとは思えませんでした。(トレード画面やチャートに一度も触れたことがない人は、操作に慣れる意味でデモトレードを
トレード方針

2018/11/01 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円日本株の上昇や10月ADP全米雇用報告や7−9月期米雇用コスト指数の好結果でドルが113.39程度まで上昇したが、ロンドンフィキシングの円買いにより112.80程度まで上げ幅を削られ引ける。ユーロ円引き続きイタリ
トレード方針

2018/10/31 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円トランプ大統領の言動により米中貿易の懸念が和らぎリスクオンへ。更に10月米消費者信頼感指数の予想136.0に対して137.9と好結果、ダウが大幅上昇によりドル買い再燃。ドル円も113.00を突破ユーロ円7-9月期
トレード方針

2018/10/30 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめ中国の自動車関税引き下げに関する言及でリスクオン、株価が上昇し円も売られる展開に。ただ米中首脳会談が上手くいかなかった場合、新たな台中関税が課される可能性の報道やドイツのメルケルさんが首相を退く意向を受け再度円が買い戻
トレード方針

2018/10/29 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

先週末の動きを軽くまとめドル円GDP速報値が予想3.3%に対し+3.5%と上回り一旦はドル買いに傾いたが、ミシガン大消費者信頼感指数が99.0に対し98.6と下回る。米株もアマゾン・アルファベットの決算が予想を下回り下げを牽引。更に米債も低
損益結果

【2018/10/22~2018/10/26】の損益結果とトレード振り返り

10月22日損益振り返りこの日はポンド円が上手くはまってくれたので利が出ております。朝の方針通り146.60を割ってきてからのショートポジション保有。ターゲットは146.00で設定していたのですが、ちょっとびびって146.28辺りで利確をし
error: Content is protected !!