FX

トレード方針

2018/12/24 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円米政府機関の一部が閉鎖される可能性があることへの懸念や米10年債利回り低下により円買いになる。その後ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の発言でダウ平均が上昇したことでドル円が売られる展開へ。ユーロ円ユーロドルが売
トレード方針

【2018/12/17~2018/12/21】の損益結果とトレード振り返り

12月17日損益振り返り主にユーロ円での取引。128.60付近が上値重いと判断し128.43でショートでエントリー。128.00で一旦反発するかなと思い128.02で利確。結果的に+になっているが128.60~128.65では抵抗されるパタ
トレード方針

2018/12/20 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円来年の利上げペースが引き下げを織り込む形でドル売りが先行。FOMC発表後は予想ほどハト派色ではなかったことからドル買いに。ユーロ円イタリアへの制裁を見送ったことからリスク懸念が後退しユーロは買われるも、FOMCの
トレード方針

2018/12/18 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円米ニューヨーク連銀製造業景気指数が10.9(予想20.6)・12月米NAHB住宅市場指数が56(予想60)と予想より悪い数字が続きドル円の下げが加速。更にダウ平均・日経先物も下落の状態となっており上値は重い状況。
トレード方針

2018/12/17 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

先週末の動きを軽くまとめドル円中国や欧州の経済指標が弱く景気減速懸念が広まり、ダウが一時大幅下落。それに伴って10年債利回りも低下しドル円も下落。ユーロ円12月ユーロ圏製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回ったことで景気減速の懸念が高
損益結果

【2018/12/10~2018/12/14】の損益結果とトレード振り返り

12月10日トレードなし12月11日損益振り返り主にポンド円での取引でした。朝方は142.15売りをするも失敗し、142.20をしっかり上回った段階で損切。損切場所は良かったとしてもエントリー場所があまりよくなかったです。142.30が上値
トレード方針

2018/12/14 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円米新規失業保険申請件数が予想の22万5000件より強い20万6000件となったことで安心感からドル円が買われる展開。ユーロ円ドラギECB総裁のハト派的発言によりユーロ円の売りが先行。その後はドル円の上昇が支援材料
トレード方針

2018/12/13 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円ダウ平均上昇やファーウェイ副会長の保釈により、通商摩擦をめぐる米中協議の進展期待が高まったことからリスクオフの流れは和らぐが、ポンド・ユーロに対してドルが下落したことでドル円も上値が重く推移。ユーロ円米株上昇やイ
トレード方針

2018/12/12 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円米中貿易協議の進展期待でダウ先物・日経平均先物が上昇したことに伴いドル円も上昇する。その後キシコ国境の壁予算を巡り、政府機関閉鎖への懸念から米株が下落しドル円も上値を抑えられる展開。ユーロ円ユーロ圏ZEW景況感指
トレード方針

2018/12/11 本日のトレード方針【ドル円・ポンド円・ユーロ円】

昨日の動きを軽くまとめドル円ポンド/ドル、ユーロ/ドルでドル高になりドル円も上昇。更に下落していたダウが上昇に転じドル円の上昇を支援。ユーロ円ドル円の上昇を受け連れ高になるも、ユーロ/ドルでユーロが売られているため上値重たく推移。ポンド円メ
error: Content is protected !!